«Prev1 2Next»

日時合わせとステージ1の展開

日付:2004/09/20 18:02
これからハードディスク上にファイルを展開していくため、ここでPCのクロックを合わせておく。
# date
とやって、日時が正確に出力されればOK。この時点ではタイムゾーンが「GTM」になっていても問題ない。日時が合っていない場合は、
# date MMDDhhmmYYYY
という書式で日時を指定する。書式の意味は、

 MM:月
 DD:日
 hh:時間
 mm:分
 YYYY:年

で、桁数はアルファベットの数に合わせる(一桁の場合はゼロを付ける)。2004年9月20日 0:32にする場合は、
# date 092000322004
とする。

» 続きを読む

パーティションとファイルシステムの作成

日付:2004/09/19 19:05
次はパーティションの設定。最低限必要なのは、

 ・/boot
 ・/
 ・swap

の3つ。本当は、/から

 ・/tmp
 ・/var
 ・/home

も独立させた方がいいのだが、見積もりを誤ると「/は空いているのに/varが容量不足で挙動不審」といった事態も起こり得るので難しい。今回は、

 /dev/hda1  /boot  64MB
 /dev/hda2  swap  512MB
 /dev/hda3  /home  3GB
 /dev/hda4  /     残り全部

に分割することにする。swap以外は、すべてext3を選択。

» 続きを読む

インストール作業用ネットワーク設定

日付:2004/09/18 16:40
作成したLiveCDでPCをブートする。
boot:
というプロンプトでオプションを指定できるが、必須ではない。
boot: gentoo dokeymap
くらいはやっておいた方がいいかもしれない。

不要な手順は飛ばして、最初にやるのはインストール作業用のネットワークの設定。必要なソースファイルなどをネットからダウンロードしたりするために、最低限のネット環境を整える。

» 続きを読む

インストールの準備

日付:2004/09/18 14:15
このエントリは2004年当時のものです。2010年時点の最新版「Gentoo Linux 10.0」については、Gentoo Linux 10.0インストールを参照。


Gentoo Linuxをインストールするためには、とにかく何らかのLinux(CDブートで動くもの)が必要。FDブートでできる方法もないではないが、CDブートの方が容易。今回は、Gentoo LinuxのLiveCDを使うことにする(KNOPPIXを使う方法もある)。


Gentoo Linux Mirrorsで、適当なミラーサイトを選択する。国内のサイト(「Japan」となっているもの)がいいだろう。

ミラーサイトを選択したら、/releases/x86/2004.2/livecdからinstall-x86-minimal-2004.2.isoをダウンロードする。これをCD-RやCD-RWに焼いてブータブルCDを作成する。ISOイメージファイルであることを考慮して焼かないと、「install-x86-minimal-2004.2.isoというファイルが書き込まれたCD」になってしまうので注意すること。

以後、Gentoo Handbookに従って作業を進める。GentooJPのインストールガイドの方が日本語なので分かりやすいが、記述がやや古いのか、本家の英語ドキュメントとは内容がやや異なる。日本語ドキュメントを使う場合も、本家のドキュメントを適宜参照した方がいいだろう。
«Prev1 2Next»


関連コンテンツ

ページの先頭
に戻る