Xen仮想マシン(ドメイン)の作成
カテゴリ:Xen 2.0の設定
日付:2005/03/19 17:02
Xenでは、仮想マシンのことを「ドメイン」と呼ぶ。ドメイン環境をゼロから作るのは大変なので、まずは「ありもの」でXenの動作確認を行う。SourceForgeにあるExample disk imagesを適当なミラーからダウンロードする。例えば、
# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/とか。これを適当なディレクトリで展開する。
xen/ttylinux-xen.bz2
# mkdir /home/xenこれで、/home/xenにttylinuxというファイルが生成される。
# mv ttylinux-xen.bz2 /home/xen/
# bunzip2 /home/xen/ttylinux-xen.bz2
» 続きを読む
仮想マシンモニタ「Xen」のバイナリインストール
カテゴリ:Xen 2.0の設定
日付:2005/03/19 16:27
Xenに必要なプログラムをインストールしたら、Xenのインストール。まずはバイナリを使ってXenの動作を体験する。
これを展開して、生成されたディレクトリにcdする。
# wget http://www.cl.cam.ac.uk/Research/SRG/netos/でバイナリパッケージを適当なディレクトリにダウンロードする。
xen/downloads/xen-2.0.5-install.tgz
これを展開して、生成されたディレクトリにcdする。
# tar zxvf xen-2.0.5-install.tgzインストールスクリプトを実行する前に、チェックスクリプトを走らせてみる。
# cd xen-2.0-install
# check/chk installそして、この結果を確認する。
» 続きを読む
仮想マシンモニタ「Xen」インストールの準備
カテゴリ:Xen 2.0の設定
日付:2005/03/19 16:11
Xen Users' manualと仮想化技術の大本命「Xen」を使ってみようを参考に、Gentoo LinuxでXen環境を構築する。
まずはその下準備として、
・iproute2
・bridge-utils
・twisted(twisted 1.3.0)
・libcurl(curl)
をインストール(emerge)する。
まずはその下準備として、
・iproute2
・bridge-utils
・twisted(twisted 1.3.0)
・libcurl(curl)
をインストール(emerge)する。
» 続きを読む